特別支援学級から普通級へ転入しました・子供が大好きなドラゴンドリル!

自閉症スペクトラム、adhdの息子が、特別支援学級から普通級へ移籍することになりました。その過程を記事にしました。

  • 息子  療育園→小学校支援級→普
        通級+通級 現在小学生。
  • みお  パート主婦。おでかけ好き。
  • 旦那  息子に勉強を教えてくれる。
  • ハムスター  臆病な性格の1歳。

    筆者の自己紹介です。
目次

特別支援学級から普通級へ移るキッカケ

この時、支援級に在籍していた息子は小学校1年生でした。

私はこのまま6年生まで支援級在籍、中学も支援級で考えていました。

家庭の学習では、通信教育の「スマイルゼミ」「進研ゼミ・チャレンジ」を進めていました。

そこで、通常級の「テスト」だけ受けて見たくなったのですよね。

学校生活に慣れてきたので、通常級へ授業だけ受けさせに行く。等もさせてみたいなあという気持ちもあり。

そこで、支援級の担任の先生に、テストを受けさせてほしいと言ってみたところ、後日コピーをもらいました。

家で解かせてみるということで。この時「これが出来るなら普通級へ」というような事は言っていました。

帰ってから解かせてみて、採点をしてもらい国語、算数ともに満点。

・・この時から先生の「普通級へ!」という意見が強くなりました。

勉強は通常学級で少し受けさせたいと思っていたものの、生活面では、言葉、友達関係、移動教室などなど心配な面がありすぎるので、

みお

「いやいや、普通級へ行かせる気はありません」

と、言ったのですが、うちの地域には「情緒」の支援学級は無いので、

先生<br>

ここは知的の子が通う支援学級なので。

通常学級へ行ってほしい。

このままだと中学へ入るときにはどのみち通常学級へ行くことになる。

と、先生も後に引かず。そして、「もう一度発達検査を受けてきてほしい」との事・・。

とりあえず、地域の就学相談をしている管轄部署に、電話をして、

みお

手帳を持っていない場合は、中学校に入るときの就学相談で「普通級」と出たら、普通級へ行かないとダメなのでしょうか?

と、聞いたところ、小学校入学時には親の意見も取り入れてくれるが、中学校入学の時には検査の結果が全てとのこと。

・・ず~~っと支援級に居て、中学校から普通級というのはそれこそ無理がありすぎる!!

ということで、移籍することを決心しました。

普通級へ徐々に慣らしていく

まずは、「交流」からスタートしました。

算数など1科目だけ普通級へ行く・・。ということで。

最初は支援級の担任の先生が、付いてきてくれました。

授業はひとりで受けますが、戻るときも支援級の先生が迎えに来てくれます。

慣れたら、一人で行き来になりました。

大きな問題もなく、ノートに書き写していたと聞いて、ビックリ!この時は嬉しかったです。

初めて、教科書も使いました。ノートも購入。

「見に来て良いですよ」と言ってもらえたので、授業の様子をひとり授業参観状態で見に行きました。

普通級の先生はとても良い方で、「普通級へ移っても大丈夫ですよ」という方向で話をして下さいました。

その後、算数、国語と二科目普通級で過ごすようになり、

就学相談の結果、希望通りの「普通級+通級」という結果が出て、完全に移籍することが決まってからは、音楽、体育、給食なども普通級で過ごすようになり、徐々に、徐々に一日を普通級で過ごすようになりました。

息子は「お客さん」状態でおとなしく授業を受けている感じでした。

そうして移籍の日が決まりました。2年生から移籍しました。

支援級ではお別れ会(同じ学校なので会えますが)普通級では盛大に歓迎会をしてくれました。

先生と一緒に移動

普通級移籍後の様子

移籍後は・・しばらくは慣れるまでの不安感は強そうだったみたいです。

慣れてくるにつれ、きちんと授業を聞いていたのが、ちょっと上の空だったり、椅子をガタガタやったりしていました。

そのうち言葉や会話がトンチンカンな息子ですが、ひとり「友達」ができました。

そこからはホッとしたようで、喧嘩しながらも少し落ち着いてきたようでした。

ただ、たまに感情が高ぶって校舎内で一時行方不明になったりしたようなのですが・・・。

校長先生、通級(通級と書いていますが、通っている学校内で支援を受けられます)の先生、担任の先生に助けられてこれもまた、今現在も徐々に、

自分なりにクールダウンする、勝手に居なくならずに先生に一言言う、クールダウンの時間が短くなってきた・・。

と成長しているようです。3年生の現在では、小さくは色々あるものの、大きな問題は無いと聞いております^^

普通級に移ってからは自分の持ち物の管理など、多少は出来るようになったなとかんじました。

今のところ「約束して放課後友達と遊ぶ」ということはしていませんが、浅く広く?

学校ではグループ作りの時など困らない程度には友達が居るようです。

放課後はデイサービスへ通っていますが、学校の「放課後遊び」にもたまに参加しています。

大人のボランティアの方が見守りをして下さるので、子供同士だけで遊ぶよりも安心できるので使わせてもらっています。

後は家で本を読んだり、テレビを見るのが好きなので、今のところは順調に学校生活を送っています。

椅子を前後にガッタガタ揺らす息子

ドラゴンドリルで家庭学習

家庭学習は色々使っていますが、本人が一番気にってるのが

こちらの「ドラゴンドリル」

1~3年生までの漢字、文章問題、計算、アルファベットとローマ字があります。

このシールがかっこいい!!です。

キラキラのラメ加工されています♪

1回終わるごとに、こちらにシールを貼っていき、最後に大きいイラストが完成します^^

中身は普通のドリルです♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次